ネコと防災

【災害に備える】猫を連れて避難するにはどんな準備が必要?車で過ごす前提の「同行避難」を考えてみた。

こんにちわ、ムギンヌです

災害大国と呼ばれるこの国に住んでいる以上、災害の当事者になる可能性は誰にでもあります。私は割と心配性な方なのであまり「自分だけは大丈夫」と思えるタイプではないんですが、「大丈夫じゃないかも」と、思っているだけでは不十分ですよね。何事にもまずは情報収取と下準備。このブログのメインテーマである「平常時の猫のお留守番」に加えて「非常時に備える猫との暮らし」について、引き続き考えてみたいと思いますよ。

猫は自分じゃ何も準備できないからなぁ… 
それは飼い主の仕事だから気にせず寝てなさい 




猫を連れて避難する「同行避難」は可能なのか?

2019年10月に発生した台風19号の時にも「同行避難」がやはり問題になりましたね。猫がいたから避難できなかった、と浸水した家に残っていて救助された中学生もいたようです。気持ちはとっても分かります… いくら自宅が危ないと言われても、危ないからこそ大切なペットを残して自分だけ安全な場所に逃げるなんて出来そうにありません…。

ペットと一緒に避難できる場所はあるのか

じゃぁ、「ペットと一緒にさっさと避難すればいいじゃないか」となるんですが、実際はそんなに簡単ではない場合がほとんどのようです。多頭飼いだから、ケージから出せないから、不特定多数の空間に耐えられないから、など飼育環境や猫の性格に起因する理由もあるとは思いますが、実際問題は「避難所がペット不可だから」という理由が最も多いと思いようです。

実際私が住んでいる市町村を調べてみたんですが、ペット可と謳われている避難所の情報はありませんでした。現在の状況が続くのであれば我が家が避難を余儀なくされた場合は自家用車に乗せてどこかの避難所の駐車場などに居させてもらうようになると思います。

 

避難所のペット問題はとても難しい

ペットの同行避難についてTwitterやブログなどいろいろ調べていたんですがやっぱりとっても難しい問題ですよね。。大切な命とはいえ動物は動物。動物が好き・嫌いというレベルではなく「アレルギー」を持っている方にとっては、動物と一緒の空間にいるのは、命にかかわると聞きます。「大事な家族なんだから差別しないでよ!」という感情論では済ませられない問題ですよね。

またペット可にした場合にも明確なルールを作らないと無法地帯状態になってしまいますし、ペットのことをよくわかっている立場のひとがマニュアルを作って対処しないと、避難生活が続く場合はもちろん一時的な避難でもトラブルは尽きないと思います。

Twitterで、避難所となった学校で勝手にペット可の教室が作られてしまって、翌朝教室がペットの毛や糞尿まみれだったという衝撃的な投稿がありましたね… 翌日の授業のために早朝から教職員が掃除して、生徒たちも手伝ったとか。。。雨の中の避難のためそこら中が泥まみれな上にそれとは… (ちなみにこちらの避難所では人間だけだった部屋でも使用済みの子供のおむつが放置されていたりと、まったくモラルの無い状態だったそうです)

簡単にペットも一緒に、とは言えないのが現状ですね…。これからペット可の避難所を作っていくためにどうしたらいいのか、どう協力できるのかという問題はちょっと大きすぎるのでとりあえずここでは横に置いておきます。。

 

車内で猫と避難生活をするために準備したいもの。

住んでいる自治体では猫を連れて避難できる場所がないので、我が家ではとりあえず「猫に車の中に居てもらう」避難生活を想定して準備しておきたいと思っています。エサ、水、トイレの準備、逃走防止など、準備しておくことはたくさんありそうです。

 

【逃走防止】ハーネスとリード

 

我が家のムギはそこまで俊敏な猫ではありませんが(←失礼)驚いて走り出してしまったりというシチュエーションは十分ありえます。外の空気を吸わせてあげに車から出す場合でも抱っこだけでは心配ですよね。ドアに鍵をかけて人間ががっちり側に居られる場合以外は、ハーネスとリードを付けておく方安心だろうなと思います。

ハーネスとリードは非常時用としてすでに用意してあります。そこまで嫌がりませんでしたがあまりスムーズでなかったです。月一回とか定期的に避難訓練をした方がいいそうなんですが… すみません、サボっていました。。また練習しておく必要がありそうです。

っていうか何が心配ってこれを買ったとき(2016年)より成長してそうなところが心配…。入るのか…?早急に試します。。

 

我が家のハーネスはこちら。おそろいのリードも買いました。

 

【猫の居場所づくり】ポータブルケージ

 

車の中もそうですが、どこか室内に連れて入れることになったときでも役に立つケージは必須だと思います。我が家では、ムギを飼い始めるタイミングでポータブルのものを購入しました。かっちりとしたケージはありませんが、こちらをトイレと並べて常に広げてあります。いざとなれば簡単に折りたためるので持ち運びにもとても便利です。

 

我が家はマルカンのMサイズ。猫壱さんと迷ったけど上からも開けられるのがいいなと思ってこちらにしました。

マルカン どこでもワンタッチケージ M サイズ

マルカン どこでもワンタッチケージ M サイズ

6,746円(04/26 21:37時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

猫壱さんのもかわいい。シリーズで揃えたりセットでも買えます

猫壱 ポータブルケージ 黒

猫壱 ポータブルケージ 黒

4,001円(04/26 21:37時点)
Amazonの情報を掲載しています
猫壱 ポータブルケージとトイレのセット

猫壱 ポータブルケージとトイレのセット

6,725円(04/27 14:53時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

 

【ケージ内用】トイレ

 

ケージの中や車の床などに設置しても邪魔にならないサイズのトイレも必要ですよね。いま使っているデオトイレはちょっと大きすぎるかなと。。載らないことはないと思いますが人間のための荷物を載せるスペースも必要でしょうからあまり大きすぎるのも困ります。またケージの中にトイレを入れなければいけない状態も想定できるのでポータブルトイレを購入しました。

 

ギンガムチェックがかわいい猫壱さんのにしました。

猫壱 ポータブル トイレ 黒

猫壱 ポータブル トイレ 黒

1,264円(04/26 21:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

ただこれを使うととなると、普段がシステムトイレなので(ペレットとペットシーツの組み合わせ)通常の固まる砂とか必要ですよね?? こういタイプのトイレを使い慣れていないので買い置きしておかなければと思っています。

 

軽い方がよさそうなので紙製がいいかな…

 

ちなみにマルカンのMサイズケージに猫壱のポータルブルトイレを設置するとこんな感じです。

 

 

ムギのメイントイレは「デオトイレ」

デオトイレ 本体セット フード付き ナチュラルアイボリー

デオトイレ 本体セット フード付き ナチュラルアイボリー

3,980円(04/26 21:37時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

サブに使っている「ニャンとも清潔トイレ」なら小さ目かな…?

 

トイレ後の処理については「うんちが臭わない袋」に頼る予定です。

 

 

【車内用】エサ入れ(=自動給餌器)

 

我が家で普段使っている「ルスモ」も「わんにゃんグルメ」も乾電池で動きます。置くスペースさえ確保できればそのまま車内へ持ち込むことは可能です。室内へ行くことになったとしてもそのまま持って行けますしね。ある程度のエサがタンクに入れて置けますのでストック入れも兼ねるので便利そうです。2WAYタイプなら、電気が取れる場所に行けたときは電池の節約のためにコンセントを使うといった方法も取れてなお良さそう。

 

タンク容量は心もとない気もしますが(ムギは大食いなので)これくらいの小さめサイズなら車内でも使いやすそうですね。

 

 

【車内用】水入れ

 

猫のお水はどうするのがいいんでしょうかね…。普段通り常に置いておいて飲みたいときに飲んでもらうのがいいとは思うんですが、大切な水がうっかりこぼれてしまっても困りますしね。やはり都度都度あげる形になるんでしょうか。いつも使っている陶器製の水入れもペットボトルを立てるタイプの自動給水器も不安定なので別のものを用意しておきたい気がします。

今使っているIKEAの器↓

 

折りたためるポータブルタイプがいいのかわんちゃんのお散歩とかに使うようなタイプがいいのか悩み中です。まぁいざとなれば何かの空き容器などでも代用できそうですけどね。

 

トイレとセットになっている商品もありますね。

 

 

猫と車内で避難生活するために、まとめ。

『車内で猫と過ごす。』想像するだけで大変そうです…。猫が逃げてしまわないか常に気をはっていなければなりませんし、猫本人のストレスもかなりなものになるでしょうから、食事がちゃんとできるのか排泄はできるのか、考えれば考えるほど不安です。実際その状況になったらもっと不安だろうと考えると今できることは全部やっておきたいと強く思います。

被災したときにペットとの同行避難がどうなっているかもわかりません。行政に頼れば何とかしてくれるとも限りません。愛猫を守れるのは自分たちしかいませんからあらかじめ対策を取るのは飼い主の義務ですよね。愛猫とともに路頭に迷うことがないように最新の情報にも常にアンテナを張っていたいと思います。

 

車に乗るのあんまり好きじゃないなぁ…
できればしたくないけどね…その時は頑張ろう