ムギのトライアル日記 【トライアル日記*⑩】トライアル5日目。肉球触り放題 2016年5月5日 mugin-nu お留守番猫の日常。 あっという間にトライアル5日目です。(´∀`) いまのところ、 猫さんは別部屋に居てもらってるのですが。 朝起きて、まっすぐ猫 …
ムギのトライアル日記 【トライアル日記*⑪】リビングはアウェイ。 2016年5月5日 mugin-nu お留守番猫の日常。 トライアル継続中。 すっかり落ち着いてきた猫です。(´∀`) そろそろほかの部屋での生活にも慣れてもらおうと、 ちょこっとだけリビングにお散歩。 リビングにいたのは …
ムギのトライアル日記 【トライアル日記*⑫】爪とぎボックスで遊ぶ猫。 2016年5月5日 mugin-nu お留守番猫の日常。 トライアル中、 3度目のトイレに成功しましたー(о´∀`о)ワッショイ さきほどようやく小の方をしてくれました。 わーい。 …
ムギのトライアル日記 【トライアル日記*⑬】はじめての?テレビ。 2016年5月5日 mugin-nu お留守番猫の日常。 トライアル7日目、初めての〇〇です。( *´艸`) なーにみてるのー? 実は。 テレビをつけただけなんです。 もしかして、テレビ観るの初めてなん …
ムギのトライアル日記 【トライアル日記*⑭】はじめてのトイレ丸洗い。 2016年5月5日 mugin-nu お留守番猫の日常。 トライアル始めて、初めての丸洗いです。(・∀・) うちのトイレは、デオトイレさんです。 デオトイレ 1週間消臭・ …
ムギのトライアル日記 【トライアル日記*⑮】はじめての病院。 2016年5月5日 mugin-nu お留守番猫の日常。 トライアル8日目、ついに病院です(・∀・;) 結局あのままオシッコが出ず。 40時間近く経過してしまったため、 病院を探して連絡。 これから行きます、と連絡し、 …
ムギのトライアル日記 【トライアル日記*⑯】そろそろお返事を考えるトライアル8日目。 2016年5月5日 mugin-nu お留守番猫の日常。 トライアル8日目になりました。(・∀・) そろそろお返事をした方がよいのかなと思っております。 引き取るかどうか悩む理由にはなり …
ムギのトライアル日記 【トライアル日記*⑰】トライアル終了⇒決定! 2016年5月5日 mugin-nu お留守番猫の日常。 トライアル9日目です。 猫さんですが。 正式譲渡をお願いしたい旨、 保護主さんに連絡しました (。-`ω´-)キリッ トイレ問題で振り回されたり、 なんだかん …
保護猫について 【猫を飼うことに決めたとき】譲渡会、シェルターだったり、イベント型だったり。どちらも行ってみました。 2016年4月25日 mugin-nu お留守番猫の日常。 猫を探すにあたって、猫探しの定番?譲渡会にももちろん参加しました。 譲渡会もいろいろのようで。 月に何回かイベント的に行われるパ …
保護猫について 【猫を飼うことに決めたとき】里親募集型カフェからのお迎えについて考えてみた。 2016年4月24日 mugin-nu お留守番猫の日常。 猫を飼おうと夫が言いだしてくれて、さっそく猫を探すことになった 我ら夫婦ですが、目下猫をどこからお迎えするかということで、 いろいろネッ …
自動給餌器・給水器 【気になる新製品】”Take-One P1 自動給餌器” 最大20回のエサやりが可能。同社のIoT家電同士で連携可能なハイテクタイプ。 2020年2月20日 mugin-nu お留守番猫の日常。 いつものようにラインナップを眺めていたらまたしても気になる製品を発見したのでピックアップしてみます。 Take …
自動給餌器・給水器 自動給餌器を使うと猫が懐かなくなるって本当?ネガティブイメージについて考えてみる。 2019年11月14日 mugin-nu お留守番猫の日常。 自動給餌器をオススメしている立場なのでついつい良さばかりを取り上げてしまうんですが、「便利そうだけどエサやりを自動給餌器に任せるのは …
自動給餌器・給水器 愛猫の飲み水を守ってくれる「自動給水器」集めてみました。「循環式」「簡易型」水の出し方もいろいろ。 2019年9月15日 mugin-nu お留守番猫の日常。 自動給餌器の市場はすこし飽和状態に感じているので、今回は「自動給水器」にスポットライトを当ててみます。エサ入れとくっついている簡易タ …
自動給餌器・給水器 多頭飼いでも自動でエサやりはできる?マイクロチップやDIYで可能な場合も。猫たちの性格にあわせて検討してみよう。 2019年8月15日 mugin-nu お留守番猫の日常。 猫飼いの皆さま、猫は何匹いますか。2匹?3匹?はたまたもっと? 多頭飼い、楽しそうですよね… とーーーっても憧れるのですが、自動給餌 …
自動給餌器・給水器 決まった分量、それも少量づつ複数回に分けて与えたいんです。【自動給餌器のプロデュースを妄想するシリーズ②】 2019年8月11日 mugin-nu お留守番猫の日常。 【自動給餌器のプロデュースを妄想するシリーズ】第2回です。今回は、自動給餌器に求める最大のポイントであるエサやりの回数と量について書いて …
自動給餌器・給水器 缶詰派の猫さんへ贈る★ウェットフードも使える「自動給餌器」おすすめ4選 2019年7月21日 mugin-nu お留守番猫の日常。 お食事はウェットフード(缶詰/パウチ)派という猫さんもたくさんいますよね。今回はそんな猫さんにおすすめの自動給餌器を探してみましたよ …
自動給餌器・給水器 【2019年最新版】★自動給餌器(餌やり器)おすすめランキング★シンプルモデル・ハイスペックモデルそれぞれ紹介。 2019年7月15日 mugin-nu お留守番猫の日常。 2019年も半分が終わりましたね!ということで最新の「自動給餌器おすすめランキング」を更新したいと思います! …
自動給餌器・給水器 こんな自動給餌器出てたっけ?目新しい自動給餌器をまとめてみる【2019年初夏編】 2019年7月6日 mugin-nu お留守番猫の日常。 気が付かないうちにどんどん新しい製品が出ています。今回は、気になった製品を2つピックアップしてみますよー。全部使ってみたくなるー。 …
自動給餌器・給水器 ネコ飼いが本当に欲しい自動給餌器って?【自動給餌器のプロデュースを妄想するシリーズ①】 2019年7月4日 mugin-nu お留守番猫の日常。 今回から新シリーズ始めます。題して、【自動給餌器のプロデュースを妄想するシリーズ】です。(笑) 突然なにを言い出すのかっていう …
自動給餌器・給水器 あのルスモがパワーアップして新登場。ペットフード・オートフィーダ アドバンス L-AF130【★気になる新製品】 2019年5月7日 mugin-nu お留守番猫の日常。 またまた新製品の情報をキャッチいたしました。進化が止まらない自動給餌器業界。新しい製品が出るとワクワクしてしまいます…買えないけど。 …
ペットシッターレポ 【猫のお留守番】はじめて猫のペットシッターを利用した経験をレポートにまとめています。 2019年4月11日 mugin-nu お留守番猫の日常。 『猫を飼うと旅行にいけない』 よく言われますが、確かに一理あります。猫に限ったことではありませんが、生き物を飼うという …
ペットシッターレポ 猫のお留守番どうしよう。ペットシッターとペットホテル、安心できるのはどっち?【猫のペットシッター体験記①】 2018年5月26日 mugin-nu お留守番猫の日常。 こちらは3泊4日の旅行の間ペットシッターをお願いしたときのレポートです。シッターを利用するまでもたくさん悩みました。これから猫のペッ …
ペットシッターレポ ペットシッターはどう選ぶ?探す前に考えておくことは?我が家が選んだ基準を紹介。【猫のペットシッター体験記②】 2018年5月25日 mugin-nu お留守番猫の日常。 3泊4日の海外旅行に行った際にペットシッターを依頼することにした我が家ですが。 続く②では、候補にあがるたくさんのシッターサー …
ペットシッターレポ ペットシッターに決めた!申込みの流れは?事前打ち合わせってなに?【猫のペットシッター体験記③】 2018年5月24日 mugin-nu お留守番猫の日常。 「ペットシッターさんに愛猫のお世話をお願いして海外旅行へ行ってきました」シリーズです。ペットホテルとの比較やトラブルなどの不安を乗り …
ペットシッターレポ シッティング前の事前打ち合わせ。飼い主も猫もシッターさんとドキドキの初対面!【猫のペットシッター体験記④】 2018年5月23日 mugin-nu お留守番猫の日常。 「ペットシッターさんに愛猫のお世話をお願いして海外旅行へ行ってきました」シリーズです。お願いするシッターさんも決まり、いよいよ「事前 …
ペットシッターレポ 旅行出発前日までに準備しておきたいこと。細かいお願いは分かりやすく貼り紙で!【猫のペットシッター体験記⑤】 2018年5月22日 mugin-nu お留守番猫の日常。 ペットシッターさんに愛猫ムギのお世話をお願いして海外旅行へ行ってきました。①②③④と続いているシッターサービス利用記録ですが、今回は …
ペットシッターレポ いよいよ3泊4日のお留守番スタート!当日の愛猫の様子は?ペットシッターにかかった費用の総額も公開。【猫のペットシッター体験記⑥】 2018年5月21日 mugin-nu お留守番猫の日常。 ペットシッターさんに愛猫ムギのお世話をお願いして海外旅行へ行ってきました。①②③④⑤と続いたシッターサービス利用記録、いよいよファイ …
ネコと防災 【猫と防災】通院にも避難にも。大きめ猫や複数猫がゆったり入れるリュック型キャリーを探そう。 2020年10月12日 mugin-nu お留守番猫の日常。 先日ムギの前歯がグラグラしてきてしまったので急いで病院に連れていってきました。(歯は抜いてもらって歯茎の状態などは今後も注意してみて …
ネコと防災 【猫と防災】震災の記憶を防災に役立てる。毎年3月と9月はヒトとネコの防災グッズの見直しをする月に。 2020年3月19日 mugin-nu お留守番猫の日常。 先日の3月11日で東日本大震災から9年となりましたね。追悼式など被災地となったエリアについての報道が増えるこの3月は、自分自身が遭遇 …
ネコと防災 【災害に備える】飼い主に万が一のことがあったとき、大切な猫をどうやって守れるか考えてみる。 2020年1月11日 mugin-nu お留守番猫の日常。 突然ですが、家で猫を飼っていることをご近所の方は知っていますか?自分に万が一のことがあったときに飼い猫たちのことを思い出してくれるひ …
ネコと防災 【災害に備える】非常時にも日々の通院時にも使える「大型猫」でもゆったり入れるキャリーバッグをみつけたい。 2019年12月19日 mugin-nu お留守番猫の日常。 猫飼いさんの必須アイテムである「キャリーバッグ」。普段は病院に連れていく時くらいしか出番がなかったりしますよね。でも、地震や台風、噴 …
ネコと防災 【災害に備える】猫を連れて避難するにはどんな準備が必要?車で過ごす前提の「同行避難」を考えてみた。 2019年10月20日 mugin-nu お留守番猫の日常。 災害大国と呼ばれるこの国に住んでいる以上、災害の当事者になる可能性は誰にでもあります。私は割と心配性な方なのであまり「自分だけは大丈 …
ネコと防災 【災害に備える】台風被害から自分と愛猫を守るためにできること。自宅待機を選ぶ場合を考えてみた。 2019年10月14日 mugin-nu お留守番猫の日常。 台風19号が大きな爪痕を残していきましたね…。様々な地域で河川の氾濫、浸水、土砂災害などたくさんの方が被害に遭われていて本当に心が痛 …
ネコと防災 【地震に備える】愛猫のライフラインを守るものとして自動給餌器・自動給水器の導入を考える。 2019年3月11日 mugin-nu お留守番猫の日常。 2011.3.11に発生した東日本大震災から9年が経ちました。この時期になると防災に対する意識が高まりますね。本当は常に薄らいではいけな …
ネコと防災 猫にはどんな水入れを用意する?留守番の時はどうしよう。防災にも役立つ自動給水器。 2018年9月21日 mugin-nu お留守番猫の日常。 お留守番というシチュエーションに限らず、猫の健康を守るうえで、水分はとても大切です。今回は、そんな大切なお水について、どんな器に入れ …